大井で更科、というと…
撃沈の記録w
おお~いやだいやだ

で、こちら京急の、大森海岸駅。
駅を西へ行きますってぇと。
こういうのが好きだね。
緑に、石灯籠。
構え、店内と見て、
もう何いただいても間違いない系。
蕎麦で腹いっぱいにしたくなった


あ。花番さんが写りこんでしまった…
都会の中に残る、江戸前の蕎麦屋。
じっくり行きたいとこですが、お酒は無しよ、の平日訪問。
む。濃いな。辛汁だ

かき揚げ天もり1830円税込
大もりは220円増し、の図
ここは更科さんですが、
お蕎麦は御前粉の更科ではなくって、ふつうのもりをチョイス。
二八かな?
もうちょいといい感じ。
この汁に合う、力強さを感じる蕎麦だ。
大もりにして正解。
で、このかき揚げが、素晴らしい

なんだろね。
このサラサラで、カリッとサクッとふわっとで、
でもってアレがプリッとコリッと。
秀逸!
ひとつのようで、バートごとに別れている。
そんな感じさえ受けるかき揚げ。
おかげさんで食べやすい。
やや細打ちの、香りのいいそば。
ややバラけるがもつれること無く手繰り良い。
すだちの香りが移るおろし、いい。
で、『どうぞ』と供される蕎麦湯には、蕎麦猪口も。
容がいい。
猪口のお蔭で濃い蕎麦湯が愉しみやすい。
さすが、わかってらっしゃる。
『 ん~全部いいな、おい。』
てな感じで堪能しました。ごちそうさま

こんな蕎麦屋が近くにあったら幸せだ。
蕎麦に困らない町、大井。また来よう

大森海岸駅 / 大井布恒更科
東京都品川区南大井3-18-8
03-3761-7373
11:30~15:00 17:00~20:00 日曜定休
500軒以上を網羅。
周辺のお蕎麦屋さんマップは、こちらから⇒⇒⇒
地図
▲
by zacho_7henge
| 2018-11-19 13:55
| 今日の蕎麦屋
|
Trackback
|
Comments(4)
麻布十番。
弊ブログのスタイルから、
正直” 長寿庵”のほうも気になるんですがw
この街でお蕎麦と言えば。
総本家。本店。堀井。布屋…
だいたいがもう、
どうでもいい更科物語ですw
三軒のうち、
なんとなくこちらが一番人気でしょうか。
麻布十番大通りをずずずいぃ~と散歩していきます。
どっしり感。
ひとり者は手前の相席ぐるりカウンターです。
なので奥はどうなってるんだか知りません。
しかしこのカウンターは
わたしに出会いをもたらしました。
有名人とご一緒

綺麗処のプライベート、
一言二言交わして終わりにします。
距離感は大事だからね。
つまみ一品と飲み物と、蕎麦。
わたしはわたしで、自分の世界を作ろう。
赤坂生ビール(ハーフ)430円
玉子焼き740円
出汁巻じゃないから甘いめです。
う~ん。上手だけど、おいら自信付いちゃうな~

ま、意地の悪い冗談はさておき。
こんな感じにしましょうか。
鴨せいろ1980円税込
鴨のその、鴨肉らしい、なんつうか、ね。
なんだよいまいちw
鴨肉のつくねはおいしい。
これでビールもおいしい

蕎麦は”さらしな”、ではなくて
ふつうのもりそばを頼みましたよ。
鴨汁には、更科よりこれかな。
挽きぐるみの田舎”太打ち”も合うだろうね~、
なんて感じでごちそうさま。
店内の雰囲気と、
丁度いい距離感の旦那さんとの掛け合い。
なんかこう、心地いい。
お店と、客。
建物と、客。
客と客。
ん~、なんて言うかな。
お店さんの歴史の深さが醸す懐の深さ。
なんとなく感じ取れた。
蕎麦屋はいいな。また来よう

東京都港区元麻布3-11-4
03-3403-3401
11:30~20:30 (土日祝は11:00~)
定休日は正月三が日、7月30~8月2日
500軒以上を網羅。
周辺のお蕎麦屋さんマップは、こちらから⇒⇒⇒
地図
▲
by zacho_7henge
| 2018-10-29 14:57
| 今日の蕎麦屋
|
Trackback
|
Comments(4)
更科そば。白。本店。フォンテン…
え~むかし、ホワイトフォンテンって馬がいましてね。
ハイセイコーの時代に~…
ま、おいといてw
さて、
いくら脱線し放題のお蕎麦屋さんブログでも、
麻布十番へ来て蕎麦手繰ってかないわけがありません

で、歴史ある更科さんですが、
裁判になったりのお家騒動で3軒に分かれた?んだかなんだか…
そういった揉め事は嫌いです。
知りたくもない。
食べる我々には関係ありませんので放っておきます(笑)
しかしですね~、
たまにしか来ない人間には、一日で三軒まわるのは至難!
だから悩むんですよ、どこへ行こうか…
面倒くさがりは駅から一番近いとこw
麻布永坂 / 更科本店さんです。
お着物の花番さんのお迎え。
これが雰囲気でいいんですよね~

さ、なににしましょうか。
ビジュアル的には三色そば、なんていい感じですが、
今日は暑くて仕方が無かったんで
壁に貼ってあったこれにお呼ばれしましょうか

う~ん、涼しげ。
おろしそば1210円税込
いい。
絵柄だけで暑さが吹っ飛ぶ。
単純にして明快な清涼感は、蕎麦ならでは、だ。
もつれることなく手繰りよいのも、いい。
そう、このテンポを崩されない手繰り良さは大事なんだ。
スッと手繰ってふい~っとひと息。
ちょっと店内をパンして呼吸を整え、チャチャッと帰るよ。
うん。このスッとパッ!だな、蕎麦屋は。
決まったぜ、と自己満足w
腹の底から涼を感じてごちそうさま。
また来よう

東京都港区麻布十番1-2-7
03-3584-9410
11:00~21:30 月曜定休
500軒以上を網羅。
周辺のお蕎麦屋さんマップは、こちらから⇒⇒⇒
地図
▲
by zacho_7henge
| 2018-09-12 09:48
| 今日の蕎麦屋
|
Trackback
|
Comments(4)
ひと頃、ニッポンの中のフランス、とまで言われたオサレタウン。
アザブジュバ~~ン(笑)
都心にあって、なぜか東京の田舎者でもそんなに緊張感は無い。
なんとなくフレンドリーな街、麻布十番。
ちょっと散歩休憩の絵柄。
ホッと一息。
この街の安心感は”あべちゃん”のせいでもある(笑)
おっと改装で仮店舗移転中…
う~む。
開くまで待てないので、またこんだ。
さて、おみやげに~、おとぼけ豆でも?と
たい焼きかじりながら歩ってますと。
そうねこっちにしようかな、ってんで
オサレにパンでも買って帰りましょう。
麻布十番といえば、モンタボー。
まあるい牛乳パンが有名ですが、
ちょっと今日は持って帰るのに嵩張るのでスルー。
ウォルナッツレザン194円
もちフロマージュ238円
ほうれん草とチーズのジャポネ~259円税込
ジャポネ~は、真ん中割ってサンドイッチにするんだ。
ソーセージとハラペーニョ挟んで刺激的にした。
旨っ!
が、写真は無いw
これを挟んだんだけど、
肝心のパンのほうの写真が無いという。
なにやってんだろうねこのブログは(笑)
もちパンも、ちょっと目を離した隙に無くなってるw
おみやげの量が少なかったか…
そんなんで、いま流行りのハード系じゃなくって、
やわらかソフト系のパン屋さん。
ふふ。おいしいですわよ

ちなみに牛乳パンは4代目にリニューアル!
よりふっくらしました、とさ

また来よう

麻布十番駅 / モンタボー
東京都港区麻布十番2-3-3
03-3455-7296
8:30~21:00 定休日は元旦だけw
▲
by zacho_7henge
| 2018-09-10 12:06
| 今日のパン屋さん
|
Trackback
|
Comments(2)
野球観戦の新定番か。
いちょう並木の涼しいところにニューヨークのバーガーショップがあります。
テラス席で、こ~んな感じでいただきましょう

USAはバーガーに飲み物が砂糖満載で閉口するんだがw
ここにもレモネードなんてのがある。
これ…そんなに好き?
『男子は覚えておけ女子は大好きなんだ!』
って、ホントかなあ。
私の人生には登場しない飲み物だ。
アイスティーで割ったやつが丁度いいかな。
くりんくりんポテトはスーパーの冷食を思わせるからスルー

シャックバーガー710円
フィフティーフィフティー430円税別
飲み物はすっきりこれくらいがおススメ。
バーガーはUSAお得意のアンガス牛100%。
自然飼育で変な薬は使ってない、ような文言。
チーズとトマト、レタスで。
そうだな…ふつうにおいしい

まあまあ。
このテラス席でいちょう並木で、だけで勝利まちがいなしでしょう(笑)
バーガーと、ホットドッグのお店ですが、
なにげにアイスが評判いいそうだ。
夏は木陰で、がいいかもね。
また来よう

青山一丁目駅 / シェイクシャック
東京都港区北青山2-1-15
03-6455-5409
11:00~22:00 無休
▲
by zacho_7henge
| 2018-05-30 10:51
| 今日の食事
|
Trackback
|
Comments(10)
新橋駅。
烏森口からSLのほうへ行って、道を左。
少し行くと木鉢会のお蕎麦屋さんがあるという。
ああ。いい看板でらっしゃる


創業はなんと幕末の安政年間(1854年ころ)だそうで、
赤坂界隈から明治16年、今の地に移ったそうです。
日米和親条約…
っと、桜田門外もか。
すごい

きっと井伊直弼も食べ…食べた?まさかね

もうなんだかその看板の脇の『鴨せいろ』に決定。

天井が高いのがいい。広さを感じて、のんびり。
む。桜えびのかきあげかな?
おススメのお蕎麦がある。
季節のおすすめ、きのこそば。
悩む…
ここはしかし初志貫徹w
そして、さすが看板メニューという
鴨の味わい沁みる一杯が登場。
鴨せいろ1300円税込
うまい。
鴨肉の脂身くにゅくにゅのとこも美味しい。
お蕎麦もキリッとした新そば。安定の二八そば。
すべりもよくてスルスルと、途切れず一気にいただきました。
う~む。
自然な蕎麦湯でぜんぶ飲み干してしまった。
これはいい。時を超えて安政年間の味わいか、
くらいの錯覚をしておいて幸せのうちにごちそうさま。
また来よう

にほんブログ村に参加しています。
新橋駅 / 能登治
東京都港区新橋3-7-5
03-3591-3584
11:00~20:00(土・祝~15:00) 日曜定休
500軒以上を網羅。周辺のお蕎麦屋さんマップは、こちらから⇒⇒⇒
地図
▲
by zacho_7henge
| 2017-11-21 08:32
| 今日の蕎麦屋
|
Trackback
|
Comments(6)
新橋。
うどん、といえば
おにやんま。
だそうです、ってくらいの有名店。
五反田が本店らしいです。

券売機が外なんですな。
ここで立ってメニュー決めるのもモタモタすると迷惑そう。
混雑の時間帯のようですしね。
初めてなんですみません(汗
メニューはいろいろありましたけど、
うどんが人気、なんですからうどんだけ食べてみましょう。
天ぷらは、我慢がまん

冷ぶっかけ(大)400円税込
天ぷら控えたし、
うどんで勝負の店なんだから大盛でいいだろうと
食券を買いましたが。
うん。 わりと普通。
まあ太かったり、薄目だったりで手打ちかな。
コシとかはおとなしめ。
つゆは、出汁はいいけど関西風かな?薄味。
天かすが入れ放題です。

あったかいうどんで天ぷら入れてみるといいのかも。
冷たいうどんは、少し弱いのかな~。
茹で置きのものに当たった気がする。
やや好みと違った。
しょうがも入れ放題。
ティッシュボックスがボンボンおいてある。
テーブル拭くヒマもないんだろうけど、
立ち食い店でも、もう少し清潔感があっても…ねえ

長年の課題クリア。 じゃ

にほんブログ村に参加しています。
新橋駅 / おにやんま
東京都港区新橋3-16-23
7:00~23:00(土日祝~15:00)
まいどお読みいただき感謝です。

▲
by zacho_7henge
| 2017-10-26 11:16
| 今日の食事
|
Trackback
|
Comments(2)
遡ること大阪城築城の折、
当時の砂置き場で営業したのが始まりという、
日本最古の蕎麦屋、砂場。
徳川家に近い初代の女将は糀町七丁目砂場に養女として預けられ、
のち明治五年、現在の地に店を構え創業したそうです。
建物は大正12年のものだそうで、
この場所でこの姿でいまも残ってるっていうね。
支え続けている人たちにも、一礼。

大坂屋砂場@虎ノ門
新橋から少し、
虎ノ門の駅へ向かい
ひと通り汗をかき切るほどに歩いてみて。
ようやく時を醸し出す建物が見えてくると、
汗した甲斐があった、ってもんです。

程よく冷えた店内と、この見事な設えに、
汗はかいた後悔ごと消えていきます。
さて、上は2300円。
悩む。
まだそんな品の悪い値段のものは頼みたくないw
おなじ2300円ならこう取るか。
生ビール670円しっかりなグラスだ。大きすぎずセコすぎず。
で、アテにもできるし蕎麦も旨い、
という、これ。
天ぷらそば1570円税込
ピンク色の尾っぽが綺麗だね。
身が違う。ぷりっとぎゅっと。
油がいい。
淡い出汁に、すべるように。
いい具合だねぇ。

構えと設えの、風合い。
間と、空気感に、花番さんの色合い。
そして、たゆたう蕎麦。
なるほど具合がいいとはこういうことだ。
一方の、袂を分かった歴史、
南千住 は、どうしたことか…
天ぬきでお酒ができる時間が欲しいな。
もう少し歳をとるまで頑張ろう。
なんてな感じでごちそうさま。
そう、歴史を感じつつ、また来よう


にほんブログ村虎ノ門駅/大坂屋砂場
東京都港区虎ノ門1-10-6
03-3501-9807
11:00~20:00(土曜~15:00) 日祝定休
500軒以上を網羅。
周辺のお蕎麦屋さんマップは、こちらから⇒⇒⇒
地図


▲
by zacho_7henge
| 2017-09-28 12:07
| 今日の蕎麦屋
|
Trackback
|
Comments(10)
新橋。
駅西側の烏森口を降りてずっと西方向に歩くイメージ。
呑み屋さんに寄りながら、だったので
詳しくは地図を参照

変わった蕎麦で有名な港屋さんの向かいの二郎。
ここはお蕎麦屋さんがメインのブログですが、
ブームの火付け役とはいえ、
個人的にはラー油系はもういいので港屋さんはまた今度で。
二郎が先です

こちら昔にあったラーメン新橋さんとは別の二郎だそうです。
お初ですのでにんにくコールのみで。
ラーメン700円税込
二郎自体がわたし久しぶりなので絵柄に興奮

やさいの盛りがいいな~。ノーコールでこれだ。
甘めのスープは、ライトな富士丸、という感じ。
麺はつるつるで、池袋とか小滝っぽい。
つか、一緒系統だから当たり前か。
麺がこれだから食べやすいですが、
そこはやはりボリュームはじゅうぶん。
ん~この麺、
池袋ではあんまりいい印象じゃなかったけど、
なんかいいな。スープと合ってる。
池袋どんなスープだったっけ?忘れた。
ここは客もお店もがっついてないからいいな。
快調に食べ進めても旨さに飽きが来ない。
でもまだ余裕を残して完食だ。
ん~、豚にしても良かったな、
にんにくが効いて爽快にごちそうさま~。
う~ん、二郎でマシマシコールかぁ。
さいきんはどうなんだろ。
やれやれだぜ(笑)
また来よう



にほんブログ村新橋駅 / ラーメン二郎
東京都港区 西新橋 2-33-4
11:30~15:00 18:00〜21:30(土・祝は~16:00) 日曜定休
▲
by zacho_7henge
| 2017-06-02 12:04
| 今日の二郎/二郎系
|
Trackback
|
Comments(0)
玄関あけたら2分でご飯。
玄関あけたら2分でご飯。
玄関あけたら...
ムカつくくらい耳から離れなかった
呪文のようなCMを思い出してムカついております

そんなんで、品川駅。
エキュート内のお手軽系おそば屋さん。

暖簾の隅に、小さく『常盤軒』って書いてあります。
寒いからおでんそば、なんてよさそうだけど、
頼んでる人が居ません。
つか、みんな頼んでるのはこればっか。
角萬のような一点勝負でしょうか。
わたしも店名のそれをいただきましょう。
オッサンにテケツ渡したら猛ダッシュで厨房から出てきた。
自販機かw
かき揚げ蕎麦500円税込
どんぶりがデカいね

円筒型のかき揚げ。ひっさしぶりに見たわ。
甘さはあるが、抑え目のつゆ。
天ぷらとあわさって、まあまあ。
そばが細いめ、で、ちょっと粉っぽいな。
どっかのJR系かなんかで食べたんと似てるかも。
けっこう量もいいので飽きるけど、
飽きたところで海老が出てきた。
ポイント取ったところでごちそうさま。
それにしても凄い込みよう

500円で済ましたいスーツ姿に人気のようです。
品川辺りで仕事してても昼は500円か。
ふ~~~ん。そうなんだ。
小遣い交渉がんばろう、日本男児

わたしもがんばろ


品川/吉利庵東京都港区高輪3-26-27
JR品川駅 エキュート品川サウス内
03-5421-8038
6:00~23:30(日祝は22:30)
周辺のお蕎麦屋さんマップは、こちらから⇒⇒⇒
地図
▲
by zacho_7henge
| 2017-01-12 11:51
| 今日の蕎麦屋
|
Trackback
|
Comments(0)